ふしの川に架かる橋めぐり
ふしの川に架かる「たかたはし」は昭和24年に架けられたものです。
この橋は大歳地区と平川地区をつなぐ、大切な役目を長年果たして来ました。
周辺に大型スーパーや、住宅が立ち並び、道幅も狭くなりその上橋の老朽化に合わせて架け替えが始まる事になりました。
何時かは訪ねてみたいアイオワ州に架かるマディソン郡の橋とダブらせて、いつも眺めていた橋です。
たかたはしの架けかえを機に、新たに架かる橋に希望を持ちながら・・・・・・・・・
現在地域で大切にされている橋やその周辺を訪ねてみる事にしました。
![]() |
たかたはし |
---|---|
![]() |
橋の袂は工事の準備です。 大歳駅に通じています |
縁ヶ浴橋
ふしの川上流にかかる橋です。
この辺りから流れ始めます。
(現在は岩盤崩壊の恐れがあり通行止め)
![]() |
荒谷橋 |
---|---|
![]() |
荒谷ダム ふしの川の水は山口市の水道の蛇口から出ています。 川の水が少なくなった時は、上流の荒谷ダムの水を放流し 水道用の水が不足しないようにします。 |
![]() |
荒谷ダムに架かる橋です。 橋を渡りダムの周囲には桜が沢山植えられています。 春にはサクラ見物で賑わいます。 |
荒谷地域内の貴重植物について | 貴重植物のお話 |
上流から流れ出た水は、綺麗で冷たくとても気持ちよいです。
![]() |
石津橋 |
---|---|
![]() |
この周辺は野鳥の憩いの場です。 この通りには矢原駅もあり、交通量も 多いです。 |
![]() |
わにいしばし |
---|---|
![]() |
橋の傍にある重ね岩 |
![]() |
重ね岩の謂れ |
![]() |
古熊下橋 |
---|---|
![]() |
秋の古熊天神様のお祭りには 橋の上も賑やかです。 |
![]() |
ひがしやまばし |
---|---|
![]() |
橋を渡りきり階段を登ると、古びたお寺があります。 ツタに覆われた善生寺です。 近くには上山口駅、赤十字病院などがあります。 |
![]() |
周囲はアジサイも綺麗に咲いて お地蔵様の姿も見えます。 |
![]() |
秋穂渡瀬橋 |
---|---|
![]() |
山口大学通り、山口線湯田温泉駅付近 交通量のとても多い通り 蛍の名所で名高かった時期もあったが、最近は 見られなくなった。 |
![]() |
直ぐ上側にアユの養殖場があります。 |
![]() |
ほうねんばし |
---|---|
![]() |
橋を渡りきると正面に伝説に登場する姫山が聳える。 橋の近くにはこんな風景も見られ、道行く人達の足を 止めている。 |
![]() |
ちょっとここらで一休みなさいませんか? |
![]() |
橘橋 |
---|---|
![]() |
上流に近づくにつれ、水がとても綺麗になります。 |
![]() |
この辺りは蛍が沢山飛び交い、綺麗な川しか生息しないカジカ蛙も居ます。 夕方には鳴き声も聞くことが出来ます。 |
![]() |
涼橋 |
---|---|
![]() |
名前の通り、とても涼しさを感じました。 周囲にはアジサイが植えられています。 |
![]() |
入野橋 |
---|---|
![]() |
川幅も狭くなり、小川のような気持良さ 水は澄んでいてとても冷たい。 |
![]() |
いでがはらはし |
---|---|
![]() |
東から来る仁保川、北から来るふしの川 ここで合流してふしの川となって流れて行きます。 |
![]() |
東津橋 |
---|---|
![]() |
橋の下の川沿いは公園になっています。 反対側に見えるのは新幹線です。 |
![]() |
権現堂橋 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
八方原地区から、国道9号線を結ぶ橋です。 交通量の多い橋です。 |
![]() |
百間橋 |
---|---|
![]() |
川の水と海の水が交わる場所です。 しじみ貝が採れます。 |
![]() |
周囲は一面緑です。 市内へ出荷される野菜が沢山出来ます。 |
![]() |
船倉橋 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
傍を山陽本線が通過します。 |
![]() |
周防大橋 |
---|---|
![]() |
川の一番下流に架かる橋です。 |
![]() |
周囲は干拓地です。 |
下流から瀬戸内海へと続きます。
夕日がとても綺麗な所です。